競馬予想サイト「えーあいNEO(AI-NEO)」は、「AIによる高精度な予想」を謳い、多くの競馬ファンを誘い込んでいます。
しかし、インターネット上の複数の検証サイトや利用者口コミは、その実態が「悪質な詐欺的手法」に満ちていると警告しています。
えーあいNEOがなぜ悪質なサイトだと断言できるのか、その運営会社の詳細、捏造実績、危険な口コミを徹底的に暴露します。
さらに、競馬予想サイトを利用する場合は、具体的な退会方法や返金方法知っておく必要があります。

競馬予想サイト「えーあいNEO(AI-NEO)」とは?

出典:えーあいNEO
競馬予想サイト「えーあいNEO(AI-NEO)」は、その名の通り、「人工知能(AI)によるデータ分析」を最大のセールスポイントとして掲げ、インターネット上で集客を行っている情報提供サービスです。
サイトの表面的な説明によれば、えーあいNEOは、従来の人間による予想や過去データに依存する手法を超越し、機械学習や深層学習といった最新のAI技術を活用することで、レースのあらゆる要素を数値化し、極めて精度の高い予想を提供するとしています。
サイトが謳う主な特徴と機能
えーあいNEOの公式サイトや広告で強調されている主な特徴は、以下の通りです。
独自のAIアルゴリズム

出典:えーあいNEO
馬の能力、適性、血統、騎手のコンディション、さらには馬場状態や天候など、多岐にわたる要素を総合的に評価し、独自の「指数」を算出していると謳っています。
このAIが、一般の競馬ファンが見落としがちな「穴馬」や、予想の軸となる「軸馬」を明快に判定することで、高い的中率と回収率を実現すると説明されています。
無料予想の提供

出典:えーあいNEO
週末の中央競馬を中心に、無料予想を提供している点が特徴です。
無料予想は、初心者に向けた「根拠を持って買える予想」としてアピールされており、これが有料プランへの誘導の窓口となっています。
万馬券的中の強調

出典:えーあいNEO
サイト内には、数百万から数千万円に上る超高額な的中実績が連日のように公開されています。
「最新のAI技術で超高額な払い戻しを現実にしている」と強く訴え、一攫千金を夢見るユーザーの射幸心を煽っています。
プロによる監修

出典:えーあいNEO
単なる機械的なAI予想ではなく、競馬予想のプロがAIの出力結果を利用・監修することで、精度のブレを防ぎ、高配当になるよう買い目を絞っているという説明も見られます。
🚨 検証サイトが指摘する「悪徳サイト」としての実態
しかし、多くの検証サイトや実際に利用したユーザーの口コミを総合的に見ると、えーあいNEOの掲げる「AIによる高精度な予想」という看板の裏側には、悪質な競馬予想サイトに共通する数々の問題点が指摘されています。
中実績の「捏造疑惑」
サイトが公表する高額な的中実績は、多くの検証機関によって「捏造の可能性が極めて高い」と指摘されています。
実際には、公開されているレース結果の日付、レース名、配当金額などが、JRAの公式記録と一致しないケースが多発しています。
これは、ユーザーを騙して高額な有料プランへ誘導するための、悪質な詐欺的手口の典型です。
運営会社の「不透明性」
優良な情報サイトであれば当然公開すべき、「特定商取引法に基づく表記」が極めて不透明です。
記載されている所在地が、実態のないレンタルオフィスやバーチャルオフィスである疑いが強く指摘されています。
最も致命的なのは、ユーザーからのクレームや問い合わせに対応するための有効な「電話番号」が記載されていないことです。
これは、トラブル時に運営責任を回避するための、悪徳業者の常套手段です。
AI予想の「根拠の欠如」
「AI」を謳うにも関わらず、そのアルゴリズムやデータ分析のプロセスについて具体的かつ客観的な説明が一切ありません。
「独自」「最先端」といった抽象的な言葉で終始しており、その予想に専門性や論理的な根拠がないことが強く疑われています。
検証の結果、無料予想・有料予想ともに、的中率や回収率がサイトの謳い文句とはかけ離れており、長期的に見れば確実にマイナス収支となることが報告されています。
🚨 「えーあいNEO」が悪徳競馬予想サイトだと断言できる10の理由
「AI予想」という最新技術を装っていますが、えーあいNEOが採用している手口は、古くから存在する悪徳競馬予想サイトの典型です。
ここでは、特に重大な10の悪質性を詳細に検証します。
理由1:非現実的すぎる「的中実績の捏造」と検証結果の不一致
えーあいNEOのサイト上で公開されている的中実績は、短期間に高額配当(数百万~数千万円)が連発しており、現実の競馬では考えられない頻度です。
検証サイトが公表実績と実際のJRAレース結果を照合したところ、レース名、開催日、配当金額のいずれかが一致しない、または捏造されていることが高い確率で指摘されています。
もし本当にAIがこれほどの精度で的中を連発できるなら、情報料を徴収するまでもなく、運営者自身が馬券を購入することで巨万の富を得ているはずです。
理由2:特定商取引法に基づく表記の「虚偽と不透明性」
優良な情報提供サービスには法的な義務として「特商法表記」が求められますが、えーあいNEOの運営情報には以下の重大な問題があります。
所在地: 記載されている住所が、実体のないバーチャルオフィスやレンタルオフィスである、あるいは無関係な住所であるケースが報告されています。これは、トラブル時の追求や責任の所在を意図的に不明確にするための常套手段です。
電話番号: 記載がない、または連絡が取れない番号です。
理由3:「AI予想」を謳いながら「根拠」が曖昧
サイト名に「AI」を冠しているにも関わらず、その予想ロジックやAIが何を学習しているかについての具体的かつ客観的な説明が皆無です。
「独自アルゴリズム」「最先端の技術」といった抽象的な言葉で誤魔化し、実態はただの勘や適当な予想である可能性が極めて高いです。
優良なAI予想サイトは、データソースやアルゴリズムの概要を明確に提示します。
理由4:ユーザーを焦らせる「限定性」と「緊急性」の誇大広告
登録後のメールやサイト内には、「今すぐ参加しないと二度とこの情報は手に入らない」「残りわずか!1名様限定」といった、ユーザーの焦燥感を煽るための強い言葉が多用されます。
理由5:無料予想の精度が低く、有料情報への「誘導装置」として機能
検証結果によると、えーあいNEOの無料予想の的中率は非常に低く、当たっても馬券代を下回る「トリガミ」になるケースが多いことが報告されています。
この低精度は、「無料ではダメだが、高額な有料情報なら当たるはずだ」とユーザーに錯覚させるための、意図的な「誘導装置」として設計されている可能性が高いです。
理由6:高額プランへの「しつこい追い込み営業」と追加料金要求
一度有料プランを購入すると、サポート担当者を名乗る人物から高頻度でメールが送られ、さらに高額な追加プランを執拗に勧誘される手口が報告されています。
「今週は特別プランがある」「確実に回収できる」といった言葉で、次々と資金を投入させようとします。
理由7:他の悪徳サイトとの「グループ運営」疑惑
検証サイトの解析によると、えーあいNEOのドメイン情報やサーバー情報が、過去に悪評が立ち閉鎖された他の複数の悪徳競馬予想サイトと共通している可能性が指摘されています。
理由8:一方的で過剰な「メールスパム」
登録後、ユーザーの状況や希望を無視して、一日に何通もの高額プラン誘導メールが送られてきます。
内容も上記の誇大広告や煽り文句が中心で、ユーザーの利便性や満足度を一切考慮していない、一方的な営業活動であることが明らかです。
理由9:SNSや掲示板での「具体的な被害報告」の多さ
「当たらない」「高額プランで騙された」「返金に応じてくれない」といった、えーあいNEOによる具体的な被害額を記した口コミが匿名掲示板やSNSに多数投稿されています。
理由10:利用規約の「免責事項」による責任逃れ
サイトの利用規約には、「提供する情報には的中を保証しない」「いかなる損害に対しても責任を負わない」といった、運営側が一切の責任を回避するための免責事項が厳しく設けられています。

❌ 「えーあいNEO」は利用する価値があるか?結論:価値ゼロです
上記10の悪質な理由と、後述する的中実績の検証結果を踏まえ、競馬予想サイト「えーあいNEO(AI-NEO)」を利用する価値はゼロであり、絶対に推奨できません。
「えーあいNEO」は、最新技術の「AI」という言葉を使ってユーザーを信頼させ、悪質な営業手法で高額な情報料を徴収する、古典的な詐欺サイトの構造を持っています。
このサイトに資金を投じることは、ほとんど確実に損失に繋がるため、絶対に避けるべきです。
利用価値ゼロの根拠:誇大広告の裏側
「AI」という響きに惹かれても、その実態は「当たらない予想」と「高額な情報料」の組み合わせです。
◉無料情報:期待値を下げ、有料情報への移行を促すための「誘導費用」。
◉有料情報:捏造された実績に騙されたユーザーから、情報料を搾り取る「集金システム」。
◉AIという技術:技術の信頼性を悪用し、予想の根拠を曖昧にするための「隠れ蓑」です。
🏢 運営会社の詳細:情報の不透明性と詐欺の準備
「えーあいNEO」の運営会社に関する情報が、いかに信頼性に欠け、トラブル時に責任を逃れる準備をしているかを解説します。
「特定商取引法に基づく表記」の致命的な不備
項目 | サイト記載情報(検証サイトに基づく推測) | 検証サイトによる実態調査結果 | 悪質性 |
---|---|---|---|
運営会社名 | 曖昧な表記、または実体のない海外法人名 | 日本の商業登記が確認できない、または責任の所在が不明確。 | 高 |
所在地 | 都内の一等地とされる住所 | バーチャルオフィス(郵便物を受け取るだけの場所)やレンタルオフィスの可能性が高い。 | 高 |
電話番号 | 記載なし、またはIP電話番号 | 緊急時やクレーム時に一切連絡が取れない。 | 極高 |
メールアドレス | フリーメールや専用ドメイン | 一方的なメール送信のみに使用され、ユーザーからの問い合わせには応答しないことが多い。 | 中 |
📈 「無料予想の実績」と「有料予想の実績」の検証
えーあいNEOが公表する実績がいかに虚偽であるかを、検証サイトによる実際の提供情報と比較して分析します。
えーあいNEOの公表実績 vs 検証結果の比較検証
種別 | 公表実績(サイト記載) | 検証サイトによる実際の的中検証結果(平均) | 結論 |
---|---|---|---|
無料予想 | 週末に1~2鞍提供、的中率50%以上、目標配当数万円~10万円クラス。 | 的中率は10%未満。的中しても払戻金が馬券代を下回る「トリガミ」がほとんど。 | 誘導が目的。長期利用は確実なマイナス。 |
有料予想 | 高額プラン(数十万円)で数百万~数千万円の的中を毎週連発。的中率80%超。 | 的中率は無料予想と大差なく、的中実績の捏造が発覚。購入しても当たらない。 | 捏造実績でユーザーを騙す集金システム。 |
費用対効果 | 「情報料+馬券代の数倍以上の利益」を保証するような謳い文句。 | 情報料と馬券代で数十万円の損失を被る被害報告が多数。 | 費用対効果はゼロ。損失発生が確実。 |
🚫 「えーあいNEO」の退会方法と返金方法(重要)
もし「えーあいNEO」に登録してしまった、あるいは有料情報で被害に遭ってしまった場合のために、取るべき行動と方法を解説します。
1. 退会方法:メールでの申請が基本
えーあいNEOのような悪質サイトは、退会手続きを意図的に煩雑にしていることが多いですが、基本的には利用規約に則って手続きを進める必要があります。
【具体的な手順】
- 運営事務局宛にメールを送信する: 登録時に使用したメールアドレスから、退会を希望する旨を明記したメールを運営事務局の問い合わせ用アドレスに送信します。
- 必要事項を明記する: 以下の情報を必ず含めてください。
- 退会希望の旨
- 登録メールアドレス
- 氏名(登録時に使用したもの)
- 可能であれば、ユーザーID
- 退会完了の通知を確認する: 悪質サイトの場合、退会処理が完了したという返信が来ないことが多いです。メールを送った証拠を保存し、その後一切サイトを利用しない、メールを無視するという形で対応しましょう。
退会申請後も、メールアドレスが他の悪徳サイトに渡る可能性があるため、必ず受信拒否設定を強く推奨します。
2. 返金方法:個人での交渉はほぼ不可能、専門家への相談を
えーあいNEOのような悪徳サイトは、利用規約の免責事項を盾に、「予想が外れたことによる返金」に一切応じません。
しかし、「虚偽の広告(捏造実績)によってユーザーを欺き、情報料を騙し取った」という詐欺行為が認められれば、話は別です。自力での返金交渉は時間と労力の無駄になる可能性が高いため、以下の機関への相談を推奨します。
【返金を実現するための相談先】
- 国民生活センター・消費者ホットライン(188): まずはここに相談し、今後の対応についてアドバイスを受けましょう。
- 詐欺被害に強い弁護士事務所: 悪徳競馬予想サイトの被害回復に特化した弁護士事務所が存在します。被害状況の証拠(メール履歴、サイトのスクリーンショット、振込履歴)を揃え、相談してください。
- 警察(サイバー犯罪相談窓口): 被害額が大きい場合は、詐欺罪として捜査を依頼することも視野に入れましょう。
🗣️ SNSでの具体的な口コミと第三者の評判
えーあいNEOに関するSNSや掲示板での具体的な口コミと、第三者の検証サイトの意見を分析します。
「AI予想っていうから信じたのに、無料も有料も全然当たらない。高額プランも勧められて断ったら、メールが来なくなった。あれは完全に詐欺サイトです。」
「50万円を失いました。実績に載っていたレースの配当がJRAの結果と全く違ったので、運営に問い合わせたら無視されました。皆さんは騙されないでください!」
第三者検証サイトの客観的結論
複数の検証サイトが下した結論は、以下の点で一致しています。
① 悪質な広告手法
AIという言葉を武器にした誇大広告と過剰な煽りが問題視されている。
② 運営の不透明性
特商法表記の不備、特に電話番号の記載がない点が、最も危険な証拠として挙げられている。
③ 評価
総合的に見て、悪徳サイトとして認定されており、利用は非推奨。

⚖️ 「安全な競馬予想サイト」と「悪質な競馬予想サイト」の比較
えーあいNEOのような悪質サイトに騙されないための、優良サイトと悪質サイトの決定的な違いを表で確認しておきましょう。
比較項目 | 安全な優良サイトの条件 | 悪質なサイト(AI-NEO等)の特徴 |
---|---|---|
特定商取引法に基づく表記 | 会社名、所在地、有効な固定電話番号が正確に記載されている。 | 所在地がレンタルオフィス、電話番号の記載がない。 |
的中実績の根拠 | 的中レース名と配当がJRAの結果と完全に一致。論理的な予想プロセスがある。 | 非現実的な高額実績を公表。実績の多くが捏造されている。 |
情報料と勧誘 | 明確でリーズナブルな料金設定。過度な煽りや追加料金の要求がない。 | 「残りわずか!」「限定」など緊急性の誇大広告で高額プランに執拗に誘導。 |
無料予想の精度 | 的中率は低くても長期的にプラス収支になる可能性があり、予想根拠がある。 | 意図的に当たらない予想を提供し、有料情報への誘導に特化している。 |
🔑 安全な競馬予想サイトの「見分け方」とその絶対条件
えーあいNEOのように、技術や高額実績でユーザーを誘う悪質サイトから身を守るために、以下の3つの「絶対条件」を厳守してください。
見分け方の絶対条件1:電話番号の「実在」を必ず確認すること
悪徳サイトの多くは、クレーム対応を恐れて電話番号を記載しません。または、記載してもIP電話などですぐに変えられる番号です。
【絶対条件】 固定電話の番号が記載されており、営業時間内に実際に電話をかけてみて、応答があること。 これが、運営実態があることの最低限の証明です。
見分け方の絶対条件2:「AI」や「システム」の具体的な仕組みを説明できるか
AIやシステム予想を謳うサイトに対しては、以下の点をチェックしましょう。
AIが何のデータ(競走馬、騎手、血統、天候、オッズなど)を学習しているか、抽象的でない説明があるか。
その予想システムが外部の専門家やメディアに評価された実績があるか。
見分け方の絶対条件3:無料予想を1ヶ月間「トータルで検証」すること
いきなり有料情報に手を出すのは非常に危険です。最低でも1ヶ月間、無料予想を以下の観点で検証してください。
✅的中率と回収率のバランスが取れているか。
✅的中してもトリガミが常態化していないか。
✅トータルでプラス収支になる可能性があるか。
❓ よくあるご質問と対処法(FAQ)
えーあいNEOの検証結果を受けて生じる具体的な疑問に対し、プルダウン形式(アコーディオン)で分かりやすく回答します。
Q. AI予想サイトでメールアドレスやクレカ情報を登録してしまいました。どうすれば良いですか?
A. クレジットカード情報を入力した場合は、すぐにカード会社に連絡し、不正利用がないか確認し、カードの利用停止を検討してください。 メールアドレスについては、すぐに退会メールを送り、その後、受信拒否設定をしてください。個人情報が悪用される可能性は低いですが、他の悪徳サイトからの勧誘が増える可能性があります。
Q. サイトでは「返金保証」を謳っていますが、本当に返金されますか?
A. ほとんどの場合、返金は期待できません。 悪徳サイトが謳う「保証」には、実質的に適用不可能な厳しい条件が付いていることがほとんどです。個人での交渉は無駄に終わる可能性が高いため、上記で解説した通り、国民生活センターや弁護士に相談すべきです。
Q. AI予想と手動予想、どちらの予想サイトが信頼できますか?
A. 手法ではなく、運営の透明性が重要です。 AI予想でも、そのアルゴリズムや運営元が明確であれば信頼できます。手動予想でも、実績が捏造されていれば悪徳です。「AI」という言葉だけに惑わされず、「特商法表記の正確さ」を最優先して選びましょう。
Q. 悪質な競馬予想サイトの被害に遭った場合、どこに相談するのが最も効果的ですか?
A. 被害額によって異なりますが、まずは「消費者ホットライン(188)」が最初の一歩です。被害額が大きい、または返金要求が明確に拒否された場合は、悪徳サイトの返金に強い弁護士事務所に相談するのが最も効果的です。専門家は、法的な証拠集めや交渉を代行してくれます。
Q. 類似した名前の「AI-○○」という競馬サイトも危険ですか?
A. 極めて危険性が高いです。 悪徳業者は、人気のあるキーワード(AI、ネオ、未来など)を組み合わせてサイトを量産し、グループ運営を行っていることが多いためです。類似サイトも、必ず「絶対条件1(電話番号の実在)」から厳しく検証してください。
まとめ:賢明な判断で大切な資金を守る
競馬予想サイト「えーあいNEO(AI-NEO)」の検証結果は、そのサイトが「AI」の看板を掲げた悪質な詐欺サイトであることを強く示唆しています。
競馬は、データと分析を楽しむ健全な娯楽です。
高額な情報料を要求する悪質な業者に頼るのではなく、この記事で解説した「安全なサイトを見分ける絶対条件」を武器にしてみてください。
